こんにちは、子育て中ミニクーパー乗りのファン(@one_quarter_)です。

パッと思いつくのはやはりアルファードのようなミニバンタイプのものではないでしょうか?

ただ、私のようなスポーツカー好きにはいかがでしょうか?
・・・断言します。

この気持ちをわかってくれる方は価値観が合うんじゃないかと思います。
もちろんミニバンを否定しているわけではありません。
私の姉も所有していますし、広くて乗りごごちのいい快適な車だと思います。
ただ、私は欲しくないというだけです。
ということで、子育て×クルマの私(ファン)なりの考え方とBMWのSUVを試乗してきた感想をご紹介します。
試乗部分だけ読みたい方は目次から飛んでくださいね。
私にとってのクルマとは
私にとって、クルマとは一言でいうと「おもちゃ」です。
おもちゃというと子供っぽいイメージかもしれませんが、要は遊びに使う道具ということです。
もちろん移動手段として使うことが実用上のメインの目的になります。
ただ、移動手段だけとしてクルマを使うのは運転が苦痛になったり、退屈になったりしてしまい、移動時間がネガティブなものとなってしまうのはもったいないと思うのです。

学生時代に自動車部みたいな活動に参加していたのもあり、すっかりクルマ好きになってからスポーツカーを何台も乗り継いでいます。
実家に車で行ける距離ということもあり、今所有しているMINI COOPERまでクルマが途切れたことがありません。

娘の誕生です!
娘にメロメロなのでスポーツカーに乗れないこと自体は全くストレスではないのですが、どうせなら家族が快適に乗れて、楽しい車に乗りたいと思っています。
子育てに(私的に)いいクルマがない

やっぱりスポーツ重視で行くとセダンタイプになってしまい、性能の上位機種を目指すなら、例えばBMWならM5だと新車で1700万だったり、ポルシェだとパナメーラで1200万〜、アストンマーチンとかになるとさらに高くなったりと手が出ません。
中古でもだいぶ安くて400万円といったところでしょうか…
では、他のカテゴリはどうでしょうか?
- クーペ → 3ドアなのでNG
- コンパクト → MINIに乗っていて荷物があまり積めないのがNG
- ミニバン → 好みじゃない
- SUV → 車高が高いって性能的にはどうなんだろう?
- ステーションワゴン → 「子育て世代はとりあえずこれ」感がちょっとイヤ
そこで選択肢に入るのがSUVかステーションワゴン
出展:BMW公式サイト
出展:BMW公式サイト
というわけで、ある意味消去法で残ったのがSUVとステーションワゴンになります。
SUVは4WDというのが今まで乗ったことがないので興味はあるけど、車高高いし本当にスポーツなのだろうか?という、興味はありつつも懐疑的という感じです。
そして、ステーションワゴンはセダンベースなので走行性能的にはいいんじゃないかと思いますが、子育て世代みんなこれっていう感じが若干気になるところです。

そこで、とりあえずSUVは乗ったことすらないので、ひとまず乗ってみようと思い、試乗を申し込むことを決めました。
BMWのSUVを試乗してきた
今回試乗したのはX1とX3です。
なぜこの2つかというと、今建てている注文住宅の駐車場的にX3が大きさの限界と思ったからです。
ちなみに建設中の記事はこちらです↓
詳細なスペックは公式サイトを見ていただければと思いますが、私が気になるスペックは以下の通りです。

- サイズ
X1: 4455 x 1820 x 1600
X3: 4720 x 1890 x 1675 - 荷室容量
X1: 505-1550
X3: 550-1600 - 馬力
X1: 140-150
X3: 184-190
若干X3の方が大きいですね。
乗った瞬間は試乗程度では違いがわかりませんでしたが、狭い道や車庫入れになるとX3の大きさが体感でも違ってきます。

左がX1で右がX3です。
こうやって並んでるとX3の方が大きいことがわかりますね!
幅・高さ共に約7センチの違いですが、一回り大きい感じです。
乗った感じは、やはり車高が高いので見やすいです。
また、やはり乗りごごちはいいですね!

ただ、私的にはやはりスポーツ走行観点では物足りない感じがしました。
X1はスタンダードだったので、足回りがふわふわした感じで、乗りごごち重視にすればいいのですが、スポーツ性能的にはうーんという感じでした。
一方、X3はM Sportsだったため、コンフォートモードでは同じようなふわふわでしたが、スポーツモードにしたら足回りが好みの硬さになりました!

といった驚きと、これならいいかも、とも思いました。
というわけで、乗った感じはSUVもあり!との結論になりました。
ちなみに、その他の点では、アクティブ・クルーズ・コントロールという前の車との距離を一定に保つようにアクセルとブレーキを自動で制御してくれる機能がすごく快適で欲しくなりました。
また、ヘッドアップディスプレイという、フロントガラスにスピードやナビ、クルーズコントロールの状態を表示できる機能は近未来的で男のロマンをくすぐるワクワクアイテムでした。

で、今回の試乗の目的の一つに、建設中の注文住宅のガレージに入るかどうかがありましたので、こちらも試してみました。
その結果がこちら↓

しかし、左右のどちらかに寄せないとドアを開けるのが厳しいです。
そして、玄関が向かって右側にあるので、右に寄せると玄関の目の前までクルマが来てしまい、玄関から出入りがきつくなってしまいます。
となると、左側に寄せて助手席から降りるか…
少し玄関が狭くなるが中央に置くか…

うーん、どれにしてもやはり狭小住宅は大変ですね…
今後の計画
ということで、BMWのX1とX3を試乗してきましたが、ポイントはこちらになります。
- サイズ的にX3はやめとく → X1か3シリーズツーリング
- スタンダードだとスポーツ性能に不満 → M Sports確定
- アクティブ・クルーズ・コントロール欲しい → こちらも確定
- ヘッドアップディスプレイかっこいい → 必須ではないができれば欲しい
- 新車高い… → やっぱり中古車でしょ
というわけで方針が決まりました!

決まり次第ご紹介したいと思います。
まとめ
今回は、子供が生まれてからMINIでは少し小さくなってしまったので、新しいクルマを探す際の私のクルマ選びの過程をご紹介しました。
一言で言うと、子供を乗せたり降ろしたりするのが楽にできて荷物も多く積める、さらにスポーツ走行的に楽しい車がいい、というワガママです。
また、BMWのSUVを試乗した感想としては、SUVでスポーツ走行は懐疑的でしたが、M Sportsにすれば面白そう!という感じでした。
ということで、今後はX1か3シリーズツーリングの中古車を探していきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。